Monday, May 11, 2009

ビデオ

ビデオ(video、ヴィデオ) 聞く(ヘルプ・ファイル)とは、狭義にはテレビジョン技術において、電気信号を用いた映像(映像信号またはビデオ信号)の処理技術と、それを利用した周辺技術全般に関わる用語である。

広義に用いると、コンピュータのディスプレイ装置など、テレビジョンで用いられるビデオ信号によらない画像を利用する機器全般に用いることも一般的である。基本的には、動画を扱う場合が多い。

通常、次のように修飾的に用いる。

* ビデオカメラ:風景、人物など実物を撮影してビデオ信号を得る機器(撮像機器ともいう)。家庭用のものは、後述のビデオ信号記録装置(ビデオテープレコーダ)と一体になっている物が多い(→カムコーダ)。
* ビデオ信号処理装置:ビデオ信号を加工(処理)する装置。
* ビデオ信号記録装置:ビデオ信号を記録する装置。一般にはビデオテープレコーダ、ハイブリッドビデオレコーダなど。家庭用ビデオテープレコーダを「ホームビデオ」「ビデオデッキ」または、単に「ビデオ」と表記することがある。同様にディスク媒体(記録型DVDやハードディスクドライブを用いたビデオレコーダあるいはプレーヤも「ビデオ」と呼ばれることがある。
* ビデオソフト:ビデオによる映像を利用したコンテンツまたはソフトウェア。
o 媒体別
+ ビデオテープ:ビデオテープレコーダなどに用いる映像記録媒体(磁気テープ)。
+ ビデオディスク:ディスクメディアの映像記録媒体。DVDなど。
o 流通別
+ セルビデオ:販売するために制作されたビデオソフト。
+ レンタルビデオまたはビデオレンタル:作品が収録されたビデオを有料で貸し出すサービス。
o 分野
+ オリジナルビデオ - ビデオ映画、Vシネマなどとも。
* ビデオ表示端末 (Video Display Terminal, VDT) :いわゆるビデオモニター。
* ビデオカード:コンピュータの表示回路(VGAなど)を実装したプリント基板。
* ビデオメール:動画付き電子メール。
* ビデオゲーム (video game) :日本ではテレビゲームと呼ばれる。
* ビデオポーカー:ビデオモニターに表示されたトランプでポーカーの役を作るゲーム。

ビデオ技術はアナログ信号を用いた技術のほか、デジタルビデオ技術を含む。また、ビデオ信号に必須の時間軸管理技術は、他のデジタル技術も応用した記録型DVDやハードディスクを用いたレコーダにあっても必須のものである。

Tuesday, April 28, 2009

メール

インターネットの初期からある通信手段であり、Unix to Unix Copy Protocol (UUCP) やSimple Mail Transfer Protocol (SMTP) などのプロトコルを介して、メールを相手サーバに届ける事ができる。電気的な信号で送受信を行うのでかかる時間は数分程度である。

一方で、インターネットの普及以前にコンピュータ通信手段として広く行われていた、いわゆるパソコン通信でも、加入者同士で文書のやり取りを行うシステムが「電子メール」として提供されていた。ただし、パソコン通信では、一般的に、通信が1つのパソコン通信システム内にとどまっていたので、他のシステムとの間での電子メールの交換機能などの相互通信機能は、一部のケースを除きほとんどなかった。また、各パソコン通信システムごとに独自のシステムが構築されていた事が多かったため、ユーザインタフェース等についても互換がなかった。しかしその後、インターネットの普及に伴い、大手パソコン通信システムとインターネット間で相互に通信が可能にもなった。メール友達(メル友)も、流行になった時期があった。

インターネットが普及し始めた頃(あるいは現在も)はBBSの書き込みやブログのコメントさえも含めて「メール」と呼称していたライトユーザが多かった。

また、携帯電話やPHS間でごく短い文字メッセージ(メール)をやりとりする、ショートメッセージサービス(SMS。iモードなどのサービス開始前より行われている)も、広義の電子メールに含まれる。

なお、以下ではRFCに準拠した、UUCP/SMTPのプロトコルを使用した電子メールについてのみ記述する。それ以外の電子メールについては上記の各関連項目を参照のこと。

Wednesday, April 1, 2009

散髪の仕方

散髪の仕方-----------

さて、久々アメリカっぽい話しをします。

海外で生活をすると意外と一番困るのがこれ、髪を切ることだと思います。めんどくささから自分できったりする学生は日本に比べると多いと思います。ドイツ で仕事をしていた時も髪を切るのだけは困り、秘書のおばちゃんに予約+髪型まで言ってもらって髪を切りに美容院にいっていました。

さて、今アメリカでどうしているかって? 僕は髪を切る = バリカンでスッキリ との定義を持っているので、こっちでも日本で良く見かけるチェーン系の散髪やに言っています。さて、次は意外と気になる注文の仕方です。

まず全体的にどうしたいか、髪を切る人に言います。短め、長め。そして、具体的にバリカンのサイズでどこを切るってお願いをします。僕の場合は0.5 でサイド、8でトップ。長さは1 = 0.1 inch じゃないのかなと考えてます。

髪を切り終えたら(しゃんぷーなどありません、家で帰って自分で洗えばってな感じです)、支払いです。僕のいくところは$13ドル(1500円くらい)ですが、2~3ドルはチップを置いて帰りましょう。

Thursday, March 26, 2009

大阪ラーメン

大阪のラーメン
以前は、京都のラーメンの影響が強く、多くの店は京都のラーメン店の支店か模倣店であった。現在の大阪では、京都のラーメンの影響から脱却し、独自のスタイルを持つラーメン店が多く生まれ、神座など、全国展開している店や、マスコミなどで取り上げられる有名店、人気店も数多い。しかし、大阪ラーメンと定義できるような、独自の調理法、味付けは存在せず、大阪ラーメンは未だ確立していないと言える。
神戸ラーメン(兵庫県神戸市)
以前は、京都ラーメンから派生したこってり系(京都ではあっさり系と呼ばれる豚骨清湯スープ)と、古典的な関西風あっさり中華(鶏ガラ清湯スープ。いわゆる中華料理のガラスープである。関東の中華そばと違い、魚介出汁をミックスすることはない)の2つに大別できたが、現在は様々なラーメンが混在している状態である。
天理ラーメン(奈良県天理市)
豚骨、鶏ガラをベースにした薄味の醤油ラーメンを下地に、大量の豆板醤(入れない店もある)、ニンニクを入れた辛口ラーメン。具に白菜、ニラ、炒めた豚バラ肉が載る。「中」「大」を注文したときのボリュームの増加割合が半端ではなく、店によっては「鍋」と呼ばれる、家庭から容器となる鍋を持ち込んでそこに盛り付けてもらうスタイルでテイクアウトできる店もあり、「鍋」で「大」を注文して一家の夕食のメインとするスタイルもある。「スタミナラーメン」、「サイカラーメン」とも呼ばれる。